南会津・七ヶ岳(福島県)

2000年10月22日 = 曇り


羽塩登山口(7:15)=平滑沢=七ガ岳(一番岳)(9:50着,10:30発)=縦走コース
=下岳(12:00)=縦走路登山口(羽塩寄り)(13:30)
〜(林道七ガ岳線・自転車)〜羽塩登山口(15:00)
 どこかのんびりゆとりをもって紅葉を見られる所はないかとガイド本をめくり、適当に選んだのが南会津の七ガ岳。標高もまあまあ。南会津の紅葉は見ごろらしいし、適度にマイナーそうで混雑を避けられそうな気がしました。 インターネット検索をしてみると主に夏の山行記録がいくつかあり、沢歩きや岩壁などの変化も味わえそうでした。


国道121号線沿いの登山案内
 羽塩登山口から登って縦走をしてみようと決め、戻りの林道七ガ岳線の歩きを楽にするため、折畳み自転車を車に乗せて行きました。 国道121号線から登山道への分岐には登山案内の看板が立っています。
 前夜のうちに下山口(羽塩寄りの縦走路登山口)へ自転車をおいてきました。林道七ガ岳線にはタヌキやウサギ(イタチ(?))のような小動物達が飛び跳ねる姿を見せ、森の豊かさを証明していました。


ナメ状の沢の中を歩く

色づいたブナ林
 明るくなって気がつくとシラカバ混じりの美しい林の中に羽塩登山口がありましたが、周辺の伐採が進んでいました。ちょっと首を傾げてしまいました。
 登山道をしばらく歩いて行くと平滑沢(ひらなめさわ)を沿うようになり、ついにはナメ状の沢の中を歩くようになりました。途中、滑落の危険を感じるところもありましたが充分注意して行けば水浴びはしません。沢沿いは植生が豊かでした。沢から離れると色づいたブナ林の中の急登です。途中、大岩にしがみついて越えるところもあります。


七ガ岳山頂(1635.8m)
 のんびり歩いたので、七ガ岳(一ノ岳)山頂に着いたときも大して疲れていませんでした。
 ビールとおつまみナッツで一休み。山頂には15人くらいの登山者がいました。

山頂から見えた周辺の紅葉

 雲が多く、もう少し日が差してくれていれば最高でしたが、山頂から見えた周辺の紅葉・黄葉は素晴らしいものでした。

アップダウンが連なる縦走路
 縦走路は一つだけ大きなダウン&アップがありましたが、それほど辛いものではありませんでした。

しばらく行って振り返る
 しばらく行って振り返ると、歩いてきた岩陵の細さにちょっと驚きます。

下岳(1510m)
 下岳(1510m)で昼食のため火の用意をしようとしたらマヌケなことにコンロを忘れていました。コッヘルもガスも持ってきたのに!!(笑)
 休んでいたら2人の登山者がやって来ました。一般向けには沼の平の湿原と丸山を通って七ガ岳山頂に登るルートが沢登がなくて良いのではないかという話をしていました。(ヤブが濃いかもしれません)
 下岳から先には岩が重なり合って段差が大きく歩きにくいところがちょっとありました。 縦走路の登山口は針生寄りと羽塩寄りがありますが私が降りた羽塩寄りへの道はかなり急坂です。

歩いた峰と下山口(羽塩寄り)

 下山口(縦走路登山口)からは林道歩きとなりますが、大きな傾斜もなく上り坂は自転車を引いてのんびりと、下り坂は自転車に乗りコロコロと、周辺の木々の彩りが流れゆくのを楽しんでまいりました。
 羽塩登山口に着いて見回すと駐車していた4台の車は全て茨城ナンバーでした。(笑)

 縦走路で時折、ガスがかかったもののまずまずの秋色の山行でした。


   参考文献:アルペンガイド「東北の山」('99,山と渓谷社)
     地図:1/25000地形図「糸沢」(国土地理院)

   《福島県南会津郡田島町ホームページ》

 
落ち葉の降り積もった登山道は判りにくいことがあります。ご注意ください。


 [戻る]