奥白根山(栃木県・群馬県)

2000年11月4日 = 晴れ


 金精峠登山口(8:10)=金精神社(8:55)=金精山(9:50,2244m)=国境平分岐(10:10)
 =五色山(11:00,2379m)=五色沼畔(11:30)=弥陀ヶ池(12:00)
 =奥白根山山頂(13:10着,2578m,昼食)=弥陀ヶ池=菅沼登山口(16:00)
 =(金精道路歩き)=金精峠登山口(17:00)〜(湯本温泉)
 日光の奥白根山に登りました。いい天気で大展望が得られました!

 紅葉の盛りは過ぎたものの、やはり渋滞は起こるだろうと前夜遅くに湯本温泉に向かいました。
 朝になって、中曽根コースで行ってみようとして登山口に向かったものの誰も登山者がいないし、急斜のようだし、不安になり、標高差が少ない金精峠のコースに変更しました。スキー場歩きは好きでないので白根沢コースは論外、菅沼コースはいまいち魅力に欠けると思ったのです。


金精峠登山口から見る金精山
 金精峠登山口で登山準備をしていて気がついたのは水の補給を忘れていたこと!!慌てて付近に流れる水を汲んでみたものの、トンネルから流れ出しているようで飲むには勇気が必要でした。
 結局、湯本温泉まで戻って水道水を汲んだりしていたら出発が遅くなってしまいました。
 金精峠登山口〜金精神社は崩壊が進行していて、木の階段もあちこち壊れていました。付近は常に小石が転がり落ちる音がしています。

 金精神社の御神体は子宝の象徴です。あのようなものは日本以外にあるのでしょうかね。(笑)
 朝は冷え込んだので長いもので10cm近い霜を踏みながら歩きました。金精山までの往復の人が少なくないようです。何人か下山していく人とすれ違いました。


金精山と金精神社

金精山を振り返る

国境平分岐

10cm近い霜

途上から湯本温泉〜男体山を見る
国境平分岐から先には足跡が一人分しかありませんでした。私は2人目だったのです。 湯本温泉や湯ノ湖、太郎山、戦場ケ原、男体山がよく見えました。 反対側には菅沼が見えます。

 五色山山頂に着くと視界が急に開け奥白根山が正面に見えました。唐突なので驚いてしまいます。不可思議な青と緑の五色沼と荒涼たる奥白根山の好対照な光景が広がっています。4人の登山者がいました。おそらく他のコースからの人達です。


五色沼と奥白根山

 西へ歩いていくと燧ケ岳、至仏山、鬼怒沼湿原、会津駒ヶ岳など尾瀬周辺の山々がよく見えました。さらにずっと遠くに見えたのは飯豊連峰でしょうか。
 弥陀ヶ池への尾根道を歩くつもりでしたが、分岐点を見落として五色沼に降りてしまいました。沼畔にはヘリコプターが何度も資材運びに飛んできていましたが、それに気を取られていたのです。シカの害を防ぐための柵をつくるのだそうです。(ヒトの害も?)
 沼畔で休憩していた中年夫婦に写真を撮ってもらいました。

資材運びのヘリコプター

沼畔にて

五色沼から弥陀ヶ池に向かう途中で
 五色沼から弥陀ヶ池経由で奥白根山山頂を目指しました。

奥白根山急登から尾瀬の山々、丸沼、菅沼

奥白根山急登から上州武尊山を望む

 奥白根山山頂に着いてようやく南側の展望が得られました。が、殆ど雲海でした。 でも、皇海山、赤城山が雲海から頭を出し、そしてはるか向こうには富士山、アルプスの山々が顔を出していました。(逆光のため写真には写らず)
 東には中禅寺湖が、北には南会津の山々が見えます。

 こんな機会はめったに無いですね!!!

奥白根山山頂から男体山、中禅寺湖を望む


 暗くなったら危険な金精峠の登山道を行くわけにはいかないと思ったので、菅沼へ下山しました。金精道路をトボトボ歩き、時折親指立てて腕を上げましたが、乗せてくれる車はありませんでした。ちょっと恥ずかしくて、高く上げなかったからかな。。。(笑)
 夜9時過ぎには、いろは坂も渋滞は解消していました。

  参考文献、地図:地球の風「日光 奥鬼怒」大登山地図付(日地出版)

 [戻る]