蔵王・熊野岳(宮城県)

2001年10月20日

賽の磧駐車場(10:00)=濁川=かもしか温泉跡,新噴気孔(12:00)=追分分岐=八方沢源流の水場=追分分岐=自然園=熊野岳山頂(15:20)=刈田岳レストハウス=蔵王エコーライン〜(ヒッチハイク)〜賽の磧駐車場〜遠刈田温泉(壽の湯)

 
 気持ちのいい秋晴れのもとで賽の磧駐車場を出発。しばらく舗装された歩道を緩やかに下っていきます。
 今は使われていないゴンドラの発着所に着きました。かもしか温泉に物資を運ぶためのものだったそうです(荷物用にもかかわらず乗ったことがあるという遠刈田温泉のおじさんの弁)。
ここはいい展望台です。

濁川
 ゴンドラの発着所から先は舗装はなく,ジグザグの登山道を下って行きます。
 濁川には小さな橋が架かっていて渡れます。

かもしか温泉跡地から新噴気孔を望む
 深い峡谷の眺めを振り返りながらも先へ行くとかもしか温泉跡に着きます。土台と「羚羊温泉」の碑などが残っていました。噴気が上がっているのが見えます。
 そこで休んでいた登山者に「あれが新噴気孔ですか?」と指さしながら尋ねました。そのとおりであることや噴気のすぐ近くで温泉に入れること,今何人か入っていることなどを教えてくれました。

温泉源泉(新噴気孔)からの眺め
 この日のコース中では一番の悪路を登って温泉源泉(新噴気孔)に着きました。3人の20代の男女が入浴後の食事をしており,60代と思われる2人の男性がこれから入浴しようとしていました。ビニールシートを張っただけの即席湯船は2つでした。
 もちろん私も入浴。生まれて初めての野湯は眺めも天気も良くて最高でした。浴後の昼食で缶ビールを空けていたら,「天国気分だねえ!」と羨望の声をかけられて。。。(笑)
 いわゆる乳白色の温泉です。
 ロバの耳コースは通行禁止になっており,北寄りの追分の分岐点を目指して登っていきます。この付近はいくらか紅葉が残っていて楽しめました。
 ←自然園付近からの北蔵王連峰(雁戸山)の眺め。

熊野岳山頂
 熊野岳の東西の稜線にたどり着いて一つの碑に目が留まりました。大正時代のものですが私の出身高校の先輩達の遭難慰霊碑でした。合掌。

 熊野岳山頂に着くと付近はガスがかかりはじめ,急に冷えてきました。
 刈田岳の蔵王山頂バス停に着いたときはすでに最終便が出た後でした。ハイカーが多いので賽の磧の駐車場まで乗せてくれる人はいるだろうと思っていました。宮城側へ下っていく車に乗せてもらえるようにまずエコーラインまで登山道を下りました。
 宮城県方向へ歩きながら通り過ぎる車にヒッチハイクのサインをだし続けました。十数台ほど通り過ぎたころ,曲がり角を曲がると追い越して行ったはずの1台の車が止まっていました。
 「どちらまで行かれるんですか?」
 乗せてくれるのは中年夫婦ハイカーだろうという予想ははずれて,仙台からドライブに来ていた20代の2人の女性が乗る車でした。
 ありがとう!!




 [戻る]