磐梯・雄国山 スキー山行(福島県)

2001年3月19日 = 晴れ


雄子沢登山口(7:45)=雄国沼休憩舎(11:30着、12:50発)=雄国山山頂(13:30着)
=雄国沼休憩舎(14:30着)=雄子沢登山口(16:45)

 
 テレマークスキーを始めました。ゲレンデ練習数回、奥日光で歩行練習したものの、まだまだヘボなテレマーカーですが、今回はとりあえず山デビューです。いい天気に恵まれ、まさしく「晴れのデビュー」を飾った?

  
雄子沢沿いのブナ林
 国道459号は両側に雪壁が連なっていて雄子沢登山口も見落としそうになります。でも、雄子沢橋のところだけアスファルトでなくコンクリートの路面。雪壁の一部が欠けていて人の出入り口がありました。
 スキーにシールをつけ、雄子沢沿いにブナ林を行きます。大木のブナもあります。
 暖かくなって野鳥のさえずりが賑やかです。シジュウカラたちが私を取り囲んで何か言っているようでした。(申し訳ないけど、意味不明。)
 キジが突然大きな羽ばたき音をたてて低空飛行していったりもします。

 のんびり進んでいくと沢から離れるのか、沢に沿っていくのかよく判らないトレースだらけの場所にたどり着きました。上に行くのだろうと踏ん張って登って進んでみると、トレースは先で引き返しています。結局、沢に戻ってトレースを進んで行くとついにそのトレースも引き返していました。やはり、先程のところで沢から離れるのです。地図の地形とも照合がとれました。急坂を強引に登って正しいルートへ戻りました。

雄国山の南西ピークと雄国沼休憩舎
 やや急な登りの林を越えると視界が開けました。猫魔が岳、古城が峰、雄国山に囲まれた雪原(=雄国沼)が見渡せます。少し林を滑り抜けると新築中の雄国沼休憩舎に着きました。

休憩舎前から雄国沼と古城が峰を望む
 雄国沼休憩舎の中で大休止。テーブルで昼食をとり、長イスでちょっと横になります。室温は約9℃。

 休み過ぎたかなと思いながら出発準備をしていると年配のスキーヤーが一人やってきました。
 「いい小屋だねえ」
 あれこれ云々会話。。。
 最後に「それではお先に」と言って、私は雄国山へ。

美しい木立の中を行く
 雄国山の山頂と南西ピークの間の鞍部を目指して美しいフラクタルな木立の中を行きます。

純白の磐梯山、猫魔が岳、そして休憩舎
 次第に高度を上げていくと純白の磐梯山の頭が見えてきました。休憩舎が小さくなっていきます。
 鞍部に上がると風が強くなりましたが、吹き飛ばされるほどではありません。西側の平地が見渡せましたが飯豊連峰は雲に覆われていました。

雄国山山頂付近から磐梯山を望む
 大した風でもないので雄国山の山頂を目指し、鞍部を進みました。磐梯山はこの角度から観ると大変雄壮な姿に見えます。

 とにかく冬景色はとても奇麗。

雄国山山頂から西吾妻、桧原湖を望む
 雄国山山頂(1271m)からは北側に吾妻連峰、桧原湖がみえました。

鞍部から滑り降りて1枚
 慎重に鞍部へ戻り、シールを外して天然ゲレンデを滑降。あっと言う間の至福。
 雄国沼休憩舎に戻ってみると、まださっきのスキーヤーが居ました。
 「私はもう60歳。あんたはまだ先が長くていいねえ。山スキーは40から始めたんだけどね。」
 (そうか、私はまだ若かったのか。(^_^))

 ベテラン氏は雄国山へ向かいました。山頂からそのまま北へ抜けるそうです。

 こんな俳句があったなんて!
  「 老いの名の ありとも知らで 四十雀(しじゅうから) 」 芭蕉



 参考文献等:クロカンマップ1、山スキールート図集1(白山書房)
       ミウラ折り「磐梯 吾妻山」(ゼンリン)、ほか

 一言:スキーでも雪道歩きはそれなりに疲れますね。帰着時間が遅くなりました。
    というか、のんびり過ぎ?(笑)



夏の雄国沼、猫魔が岳('98.8)


 [戻る]