飯豊連峰は個性的な名山たちがスクラムを組んでいるような山塊である。 黒い大王の如く立ちはだかる大日岳の威容には特に圧倒された。
そして,剣が峰で襲う強風,一戸川で水を飲むカモシカ,可憐な花々,夢中で蜜を集める蜂たち。
気さくに声をかける山都町の人々,沖縄からの登山者,坊さんらしき超健脚の人,ふと拾った四角穴の古銭。
感慨深い山行であった。 (作曲中:「飯豊連峰の印象」)
![]() |
|
![]() |
(遠く喜多方市街を望む) |
![]() |
(ニッコウキスゲがまだ咲いていた) |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
こんな高所で多数のハチが蜜を集めていた。彼らは人間には全く関心が無い。 また,切合小屋の水場近くでは蛙が鳴いていた。どこから来たのだろう!? |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
シャッターを押したときはすでに遅し。。 大日岳は私が来る日を待っていると言いたいらしい。 (勝手な解釈?) |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
当初は御西岳まで行き,もう一泊する予定であったが,雲が多いためあきらめた。 |
![]() |
流れる雲間から烏帽子岳や北股岳,さらに新潟市街,佐渡や粟島(?)が見えた。 |
![]() |