太白山,泉が岳,栗駒山(宮城県)

#過去を振り返ると,順次レベルアップした山々に登っていた。。。。

●太白山 (321m)
 太白山は仙台近郊の低山である。しかし極めて特徴的な釣鐘型の姿をしており,誰でも初めて見たときはこんな山があるのかと目を疑う程である。
 宅地造成の波が押し寄せてしまったが,かつては長いアプローチをしたものである。

●泉が岳 (1172m)
 泉が岳は船形連峰の東端にあたる古い火山で,現在は仙台市泉区(旧泉市)にある。北側の北泉が岳(1253m)と接しているが南方の各地からは秀麗な独立峰に見える。(日本三百名山)
 初めて登ったのは小学5年生の時である。5年生全員で麓の少年自然の家に2泊3日し,2日目に水神コースを往復した。
 その後も何度か登頂し,私にはお馴染みの山である

●栗駒山(須川岳) (1628m)
 栗駒山は焼石連峰に属し,秋田,岩手,宮城の3県の県境に位置する火山である。温泉,湿原,ブナ巨木林,高山植物など見どころは多い。(日本二百名山,新・花の百名山)
 登頂したのは高校1年生の時である。私の高校では1年生全員がクラスの枠を越えていくつかのグループに分かれ,方々の温泉(ランプの宿やテント泊)を利用して2泊3日の本格山行を行うことになっている。
 私のグループが歩いたコース;
(1日目)須川高原温泉=昭和湖=栗駒山山頂=(雪渓渡り)=湯浜温泉
(2日目)湯浜温泉=世界谷地湿原=駒ノ湯温泉
(3日目)駒ノ湯温泉=(私のグループは山行なし)
 私の高校は男子校であり修行のような要素が濃い山行であった。多少の雨天でも決行されて先生や生徒が沢に落ち流されるということが翌年起きている。私のグループも2日目の薮漕ぎ中に2,3度方向を誤り駒ノ湯に着いたのは日没近くであった。暗い戸外で夕食を作り,火の通り具合などさっぱり判らなかった。
 大変な山行であったが,飛び交うホタルや満天の星々,成分の濃い温泉などに癒されて思い出深いものとなった。
 その後,登頂はしていないが世界谷地や温泉など周辺に私は何度も訪れており,馴染み深い山である。
 なお,栗駒山については仙台の小関さんのホームページに大変詳しい情報がある。

(1999年2月記)

参考文献:「分県登山ガイド3 宮城県の山」(山と渓谷社),ほか

 [戻る]