八溝山天然林(福島県)

2001年11月11,18日(11日は下見のみ)

 八溝山は茨城、福島、栃木の3県境に位置し、山頂は標高1022メートルで茨城県では最高峰である。しかしながら造林の歴史が長く、裾には杉の植林が広がってしまっている。自然林が残る登山路としては茨城県側の日輪寺から湧水群を経て山頂に至るコースが知られているのだが、山頂まで車道も通じてしまっていて私は残念に思う。
 この度訪れた八溝山天然林は福島県側の矢祭町茗荷にある保存林で、何年か前に偶然にその存在を知り、気になっていたところである。福島民報新聞社の「ふくしまの遊歩道50選」に選ばれたというので、ついに訪れることにした。

 
天然林手前のゲート
 久慈川の支流の矢祭川はさらに茗荷川と八溝川に分かれる。茗荷川に沿う林道を進んでいくとやがてゲートがあり、右手に一山越えて八溝川へつながる道の分岐点にたどり着く。ゲートから車は通常は入れず、天然林入口まで徒歩40分もかかる。

天然林入口前広場の案内板

天然林入口

天然林は鳥獣保護区(平成20年まで!)でもある。その案内板はココ


八溝山系で最も濃いブナ林
 茗荷川源流に沿って天然林に入って程なく茗荷川源流は2手に分かれる。遊歩道もそれに沿って北側と南側に2手に分かれるが、南側を登って北側ルートで下り、一周することにした。登っていくとやがて不明瞭になる。南側遊歩道はいずれ沢から離れて尾根に上がるのだが、この上がり口が良くわからない状態になっていた。
 植林帯との境界に近い尾根を歩いていくとやがて濃いブナ林に出る。規模は小さいものの立派なブナが多く「知る人ぞ知る」貴重なブナ林である。遊歩道は県境尾根の道に合流する。

北側遊歩道へ(茗荷へ)下る分岐点
 ブナ林からさらに八溝山山頂まで往復するのも良いだろう。あるいは山頂から天然林に来るのが良いか。

「ふくしまの遊歩道50選」
 北側遊歩道は明瞭で、比較的多くの人が歩いているようだ。下っていくとやがて源流の沢に着く。腰かけなどがあり、休憩やデイキャンプに良さそうなところに出る。ここにはちゃんと目新しい「ふくしまの遊歩道50選」の表示板があった。
 紅葉は終わりかけていたが、なかなか奇麗だった。



【参考タイム】ゲートから天然林入口まで:徒歩40分、天然林遊歩道1周:約2時間
【地図】国土地理院、1:25000地形図「八溝山」(S59年版によると源流の2又は描かれていないので注意)
【八溝山天然林について追記】戦中、戦後にかけ、全国の天然林が伐採される中、矢祭町、塙町などの住民が「原生林を守れ」と国に陳情。1952年に保存区域が設定されたとのこと。面積44ヘクタール。



 [戻る]