東岩手火山 月は水銀、後夜〔ごや〕の喪主〔もしゅ〕 火山礫〔れき〕は夜〔よる〕の沈殿〔ちんでん〕 火口の巨〔おほ〕きなえぐりを見ては たれもみんな愕くはづだ  (風としづけさ) いま漂着〔ひゃうちゃく〕する薬師外輪山〔ぐわいりんざん〕 頂上の石標もある  (月光は水銀、月光は水銀) (こんなことはじつにまれです 向ふの黒い山……って、それですか それはここのつづきです ここのつづきの外輪山です あすこのてっぺんが絶頂です 向ふの? 向ふのは御室火口です これから外輪山をめぐるのですけれども いまはまだなんにも見えませんから もすこし明るくなってからにしませう えゝ 太陽が出なくても あかるくなって 西岩手火山のはうの火口湖やなにか 見えるやうにさへなればいいんです お日さまはあすこらへんで拝みます)  黒い絶頂の右肩と  そのときのまっ赤な太陽  わたくしは見てゐる  あんまり真赤な幻想の太陽だ (いまなん時です 三時四十分? ちゃうど一時間 いや四十分ありますから 寒いひとは提灯でも持って この岩のかげに居てください)  ああ、暗い雲の海だ (向ふの黒いのはたしかに早池峰です 線になって浮きあがってるのは北上山地です  うしろ?  あれですか あれは雲です、柔らかさうですね、 雲が駒ケ嶽に被さったのです 水蒸気を含んだ風が 駒ケ嶽にぶっつかって 上にあがり、 あんなに雲になったのです。 鳥海山〔ちゃうかいさん〕は見えないやうです、 けれども 夜が明けたら見えるかもしれませんよ)   (柔らかな雲の波だ    あんな大きなうねりなら    月光会社の五千噸の汽船も    動揺を感じはしないだらう    その質は    蛋白石、glass-wool    あるひは水酸化礬土の沈殿 (じっさいこんなことは稀なのです わたくしはもう十何べんも来てゐますが こんなにしづかで そして暖かなことはなかったのです 麓の谷の底よりも さっきの九合の小屋よりも 却って暖かなくらゐです 今夜のやうなしづかな晩は つめたい空気は下へ沈んで 霜さへ降らせ 暖い空気は 上に浮かんで来るのです これが気温の逆轉です  御室火口の盛〔も〕りあがりは  月のあかりに照らされてゐるのか  それともおれたちの提灯のあかりか  提灯だちいふのは勿体ない  ひわいろで暗い (それではもう四十分ばかり 寄り合って待っておいでなさい さうさう、北はこっちです 北斗七星は いま山の下の方に落ちてゐますが 北斗星はあれです それは小熊座といふ あの七つの中なのです それから向ふに 縦に三つならんだ星が見えませう 下には斜めに房が下がったやうになり 右と左には 赤と青と大きな星がありませう あれはオリオンです、オライオンです あの房の下のあたりに 星雲があるといふのです いま見えません その下のは大犬のアルファ 冬の晩いちばん光って目立〔めだつ〕つやつです 夏の蠍とうら表です さあ、みなさん、ご勝手におあるきなさい 向ふの白いのですか 雲ぢやありません けれども行ってごらんなさい まだ一時間もありますから 私もスケッチをとります)  はてな、わたくしの帳面の  書いた分がたった三枚になってゐる  殊によると月光のいたづらだ  藤原が提灯を見せてゐる  ああ頁が折れ込んだのだ  さあでは私はひとり行かう  外輪山の自然な美しい歩道の上を  月の半分は赤銅〔しゃくどう〕、地球照〔アースシャイン〕 (お月さまには黒い處もある)  (後藤〔どう〕又兵衛いっつも拝んだづなす   私のひとりごとの反響に   小田島治衛〔はるゑ〕が云ってゐる (山中鹿之助だらう)   もうかまはない、歩いていゝ    どっちにしてもそれは善いことだ 二十五日の月のあかりに照らされて 薬師火口の外輪山をあるくとき わたくしは地球の華族である 蛋白石の雲は遥にたゝえ オリオン、金牛、もろもろの星座 澄み切り澄みわたって 瞬きさへもすくなく わたくしの額の上にかがやき  さうだ、オリオンの右肩から  ほんたうに銅青の壮麗が  ふるえて私にやって来る   三つの提灯は夢の火口原の 白いとこまで降りてゐる (雪ですか、雪ぢゃないでせう) 困ったやうに返事してゐるのは 雪でなく、仙人草のくさむらなのだ さうでなければ高陵土〔かおりんげる〕 残りの一つの提灯は 一升のところに停ってゐる それはきっと河村慶助が 外套の袖にぼんやり手を引っ込めてゐる (御室〔おむろ〕の方の火口へでもお入りなさい 噴火口へでも入ってごらんなさい 硫黄のつぶは拾えないでせうが) 斯んなによく聲がとゞくのは メガホーンもしかけてあるのだ しばらく躊躇してゐるやうだ  (先生 中さ入ってもいがべすか) (えゝ、おはいりなさい 大丈夫です) 提灯が三つ沈んでしまふ そのでこぼこのまっ黒の線 すこしのかなしさ けれどもこれはいったいなんといふいゝことだ 大きな帽子をかぶり ちぎれた朱子のマントを着て 薬師火口の外輪山の しづかな月明を行くといふのは   この石標は 下向の道と書いてあるにさういない 火口のなかから提灯が出て来た 宮澤の聲もきこえる 雲の海のはてはだんだん平らになる それは一つの雲平線〔うんぴゃうせん〕をつくるのだ 雲平線をつくるのだといふのは 月のひかりのひだりから みぎへすばやく擦過した 一つの夜の幻覚だ いま火口原の中に 一點しろく光〔ひか〕るもの わたくしを呼んでゐる呼んでゐるのか 私は気圏オペラの役者です 鉛筆のさやは光り 速かに指の黒い影はうごき 唇を圓くして立ってゐる私は たしかに気圏オペラの役者です また月光と火山塊のかげ 向ふの黒い巨きな壁は 熔岩か集塊岩、力彌い肩だ とにかく夜があけてお鉢廻りのときは あすこからこっちへ出て来るのだ なまぬるい風だ これが気温の逆轉だ   (つかれてゐるな、    わたしはやっぱり睡いのだ) 火山弾には黒い影 その妙好〔みゃうこう〕の火口丘には 幾條かの軌道のあと 鳥の聲! 鳥の聲! 海抜六千八百尺の 月明をかける鳥の聲、 鳥はいよいよしっかりとなき 私はゆっくりと踏み 月はいま二つに見える やっぱり疲れからの乱視なのだ   かすかに光る火山塊の一つの面 オリオンは幻怪〔げんくわい〕 月のまはりは熟した瑪瑙と葡萄 あくびと月光の動轉〔どうてん〕     (あんまりはねあるぐなぢゃい      汝〔うな〕ひとりだらいがべあ      子供達〔わらしゃど〕も連れてでて目にあへば      汝〔うな〕ひとりであすまないんだぢゃい) 火口丘〔くわこうきゅう〕の上には天の川の小さな爆発 みんなのデカンショの聲も聞える 月のその銀の角のはじが 潰れてすこし圓くなる 天の海とオーバルの雲 あたたかい空気は ふっと撚〔より〕になって飛ばされて来る きっと屈折率も低く 濃い蔗糖溶液〔しょたうようえき〕に また水を加へたやうなのだらう 東は淀み 提灯〔ちゃうちん〕はもとの火口の上に立つ また口笛を吹いてゐる わたくしも戻る わたくしの影を見たのか提灯も戻る   (その影は鐵いろの背景の    ひとりの修羅に見える筈だ) さう考へたのは間違ひらしい とにかくあくびと影ばうし 空のあの邊の星は微かな散點 すなはち空の模様がちがってゐる そして今度は月が蹇〔ちぢ〕まる。