栗駒山(宮城県・岩手県)

2002年4月6日(土)晴れのち曇り
 <テレマークスキーによる山行>
 いこいの村栗駒(6:30)=(7:50)イワカガミ平、小休止=(10:00)栗駒山山頂、大休止(10:40)=(11:30)笊森山荘、小休止=(13:30)イワカガミ平=(14:00)いこいの村栗駒、入浴 〜世界谷地湿原

自作コースマップ(GIF,84KB)

栗駒町商工会のホームページ

 栗駒山は宮城・岩手・秋田の3県境を成し、栗駒国定公園の核となる標高1627mの活火山。山頂を目指すのは約20年ぶりだ。

 前日の予想天気図の気圧配置が私には「栗駒へ行け!」と読めたのである。いこいの村手前の駐車場に夜遅く到着して車中泊した。
 目覚めると5時半過ぎ。快晴の空に眠気も吹き飛んだ。気掛かりの風もなく野鳥のさえずりが清々しい。朝食を摂り、いこいの村に移動して出発の準備。実は8時くらいに出発すればいいと思っていたので、ゆとりのあるスキー行になりそう。笊森(ざるもり)方面まで足を伸ばせそうなのでステップソール板(伊Black Diamond)を選択し、シールを装着した。ワゴン車が1台やってきて、スキーヤーが準備を始めた。私は一声挨拶して出発した。
 イワカガミ平までの除雪が始まっていて、除雪が終わっているところまでスキーを担いで行った。その後もアスファルトが出ている所があって進路選択に少々迷いながら登った。この付近は大木を含むブナ林である。
 
イワカガミ平から栗駒山(左)と東栗駒山(右)を望む
 イワカガミ平に到着すると東栗駒山の尾根に隠れていた栗駒山の山頂が見えた。スキーを外して避難小屋を覗いたり一服しているとスキーヤー2人が通り過ぎていった。この天気なら多くの人が訪れることになるだろうと思った。
 
イワカガミ平から間も無くの所
 しばらく2人の後を追うように雪の原を登っていく。ふと後ろを振り返ると5人パーティが登ってきていた。
 適当にブッシュを避けながら進んでいくと、いつの間にか先行の2人を見失った。それにしてもいい天気だ。
 5人パーティが追いついてきた。5人は1列に並んでいて、その内3人は高校生のようで先頭と最後尾についているのは引率の先生のようだった。(先頭の先生だけスキーで他はスノーシュー)何の因果か、私が栗駒山山頂に登ったのは高校の行事のことであったことを思い出させた。私を抜いていったが、最後尾の先生は少々バテぎみのご様子。
 
標高1400m付近から
 1408mピーク付近でわずかな下りの後、5人は小休止し3人はお揃いの黄色いパーカー(?)を身に付けていた。そこでまた私が先行することになった。
 後は山頂まで登りつめるのみである。それにしても栗駒山の斜面は「滑って下さい!」と言わんばかりである。
 
次々登ってくる人達、東栗駒山
 延々とした登りになってしまうが、高度をあげるにつれ左手には月山、右手には焼石岳が見えてきた。(うっすらと船形連峰や早池峰山まで)山頂の展望に期待が膨らむ。振り返ってみると次々登ってくる人達が小さい粒になって見えた。

栗駒山山頂にて焼石岳をバックに
 山頂に到着すると西の展望が開けた。思わず歓喜の声を上げてしまうほどの鳥海山の美しい姿があった。この日の展望の素晴らしさは筆舌に尽くし難く、写真でも伝えきれない。
 間もなく登ってきた高校生達と写真を撮り合った。そのうち一人が鳥海山を眺めしばし立ち尽くしている光景を見逃さずシャッターを押した。彼も私のようにいつかまたここへ来るだろうと思った。

栗駒山山頂から鳥海山を望む

栗駒山山頂から月山、虎毛山を望む

滑り降りて振り返る
 軽い食事を取り360度の大展望を楽しんだ後、シールを外し遥か先に見える笊森の避難小屋を目指して滑降した。広がる斜面を贅沢に横断するように使った。雪質の急な変化に対応できず2度転倒してしまったが、「シアワセ〜!!」。

笊森山荘、笊森
 笊森の避難小屋まで若干のブッシュを避けながら緩やかな大斜面を延々と滑った。今年は雪解けが早い。もう少し遅い時期だったら、難儀していたかも。

笊森山荘、栗駒山
 笊森の避難小屋には「笊森山荘」の名が掲げてあった。私が得ていた情報では老朽化しているはずだったが新築したようだ。1階の入り口は凍り付いて開かなかったので南側の梯子を登って2階の窓から入った。新築の木の匂い。掲示に書かれた雨水を利用する水洗トイレはドアが開かなかった。置かれたノートを読んで解ったが冬は使えないトイレとのこと。また、この小屋は2001年秋に完成したばかりであることも解った。
 小休止。ちょっと横になって足を伸ばす。

 笊森山荘を出ると次第に空が霞みつつあることに気付いた。笊森頂上まで行くことも考えていたがそれはやめて帰路についた。
 その後シールは要らなかった。栗駒山の斜面にはまだ登り途中の人の粒々があった。イワカガミ平まで好きなように適当に滑った。

 そして、いこいの村に下っていくと除雪作業の騒音が春の訪れを告げていた。



駒ノ湯十字路にて

世界谷地湿原はまだ雪が多かった


【地図】1:25000地形図「栗駒山」(国土地理院)、山と高原地図「栗駒・早池峰」(昭文社)
【参考文献】山スキールート図集1(白山書房)、スキーツアー入門とガイド(山と渓谷社)、ほか


 [戻る]