磐梯・雄国山(福島県)

2002年3月22日(金)曇り、一時、霧や雪
 <テレマークスキーによる山行>
 猫魔スキー場(10:20)=(11:10)雄国沼休憩舎(昼食休憩)=雄国山山頂(13:20)=(15:30)ラビスパ裏磐梯〜(タクシー)〜猫魔スキー場

コースマップ(GIF,163KB)

 
猫魔スキー場(センターハウスと雄国第1リフト)
 天気が不安定で懸案の西吾妻山には行けず、割引券を持っていた裏磐梯猫魔スキー場で滑っていた。垂れ込めていた雲が次第に上がり始めると、山の向こう側にある雄国沼への思いが沸き上がり、駐車場へ戻った。ノーマル板をステップソール板に換え、常備品をザックに入れた。実は以前から構想はあった。猫魔が岳から雄国沼へ下るのがポピュラーだが、より簡単そうな北のピークから延びる緩やかな尾根を下る。ラビスパからタクシーを呼べば戻ることもできると思い、入浴用タオルも用意した。

快適なブナ林への入り口

壮快! この後、白ウサギが。。
 雄国第1A(トリプル)リフトを降り、境界ロープをくぐるといくつかのトレースが延びていた。緩斜面のブナ林がきれいだ。適度にまばらな木立なので私の様なにわかテレマーカーでもくぐり抜けていくのが楽しい。
 一度足を止め写真を撮り、またウキウキ気分で滑っていくと視界左前方に何かが入ってきた。大きな白ウサギが物凄い勢いで走っているのだ。森の闖入者に驚いたのだろうか。追っていくと白ウサギは大きく北にターンしてどこかに消えていった。
 気がつくと、たどっていたトレース跡を見失っていた。ウサギを追って予定コースより西へ下りすぎたようなので北へトラバースする。この先に不思議の国。。。は無かった。

雄国沼や休憩舎が見える
 雄国沼や休憩舎が見下ろせたが、みるみるうちに霧が濃くなった。視界は20メートル未満。GPSウォッチも衛星を捕捉できなかったので兎に角尾根に登ってみた。するとスキーやツボ足のトレースを見つけることができ不安は消えた。

雄国沼が見えるはずのところ
 トレースを追いながら行くと、やがて予定通りに大きく左に進行方向をかえる。ちょっと木立が濃くなり傾斜も増したので慎重に斜滑降する。間も無く傾斜が緩くなり、雄国沼が見えるはずのところだと思ったが霧がさらに濃くなって見えない。そもそも凍りついているので、辺りが平坦になったらそこは沼の上なのだろうと思った。しかし、トレースは沼の上を通ることなく雄国沼休憩舎へ続いていた。

雄国沼休憩舎の前から見渡す
 休憩舎には鹿島(茨城県)から来たという人が一人休んでいた。雄子沢口から尾根に上がり雄国山から降りてきたそうだ。予想外に雪は締まっていないので、ツボ足で来て失敗だったという。これから雄子沢に沿って帰ると言って出ていった。
 戸外では雪が舞い始めていた。私はカップ麺をつくるため雪を溶かして湯を沸かしながら小さい缶ビールの様なアルコール燃料を注入した。

樹氷と雄国山頂の見晴らし台
 食事を終えるとスキーにシールを付け、風に逆らい雄国山に登る。霧が濃くて山が見えないが昨年の記憶に従って進むことができた。
 やがて付近が低木ばかりになったが、よく見ると多くの新芽が採られている。辺りには2つに割れたヒヅメのような足跡が数多くあった。
 稜線に上がり山頂に近づいていくと、木々の小枝に樹氷がついていた。毛糸帽からはみ出した髪に触ってみるとバリバリとしており、今まさに樹氷が成長していることに気づく。
 山頂から北へ伸びるトレースがしっかり残っていた。シールを外して霧の中へ滑り込む。新雪が薄く積もっていて爽快に滑っていく。気持ちがいい。。。

雄国山頂からトレースを追って爽快に滑る
 爽快な尾根の滑走も終わり、急斜面を下っていると霧がいくらか晴れてきた。というより雲より下にでたのだろう。一旦、1164mピークを少し登って左に滑り下る。沢の源頭付近から、再び緩斜面を登っていく。ここは緩い斜面なのでステップソール板ならシール無しで直登できる。付近はブナの美林だった。ところどころに皮を剥がれたブナがある。熊かカモシカか?
 ピークに到着後はやや濃い木立の中を下って行く。曲がりきれず何度か雪と戯れることになるがもうすぐ終点だ。ラビスパ直前の急斜面はスキーを担いで降りた。

 ラビスパ裏磐梯(温泉)で電話でタクシーを呼んだ。到着するまでに入浴して汗を流しサッパリする。猫魔スキー場までのタクシー代は約4000円だったが、この日のコースの値段とするなら安すぎるくらいだと思った。


【地図】1:25000地形図「磐梯山」(国土地理院)、ミウラ折り「磐梯 吾妻山」(ゼンリン)
【参考文献】山スキールート図集1(白山書房)、ほか


 [戻る]