【山行録編】 【花々編】

 磐梯・雄国沼(福島県)【山行録編】

2002年6月29日(土)曇り、時々晴れ

 金沢峠口(4:50)=日光キスゲ群落周回=(6:00)金沢峠口
〜南側ルート入口(6:20)=展望台へ遊歩道往復
=南側ルート入口(6:50)=厩岳山分岐=(7:55)猫石(休憩)=(9:00)雄国沼休憩舎=金沢峠口=(10:00)南側ルート入口 〜〜喜多方ラーメン

コースマップ(GIF,74KB)

 
雄国沼の夜明け (MPEG動画リンク)
 雄国は冬にスキーで来ているし山登りとしては少々物足りない気もしたが、不安定な天候でも気楽に花が楽しめそうだった。前夜遅くに金沢峠を車で登り詰め、雄国沼への入り口付近の駐車スペースにやってきた。10台くらいの車が既にあった。山々の形がわかる月夜だった。
 4時前に目覚めて薄明かりの車外の様子を見ると30台くらいの車が殆どの駐車スペースを埋めていて驚いた。写真マニアが多いようだった。私も展望台でビデオカメラをセットし、パンを食べながら、夜明け前後の約1時間を連続撮影。(こんな撮影をやってみたかったのだ)

日光キスゲ群落と古城ヶ峰 (MPEG動画リンク)

雄国山の峰を望む
 太陽が昇ると雄国沼へ下りていった。湿原の木道から日光キスゲの大群落が見渡せた。まだ蕾が多く最盛期は数日後のようだったが、見とれる素晴らしさ。

左にゲート、遊歩道入口、右は峠道

尖った磐梯山
 峠に戻って、車で南に移動した。雄国沼のまわりを1周して戻ってくるつもりだから移動のメリットはないはず。だが、さらに多くの車がやって来て道路脇を埋めていたのでスペースを譲り、また自分が帰るときも脱出が楽になると思った。
 道路が2つに別れるところの近くにも駐車スペースがあり、そこに停めて歩き出す。左手の道を行くとゲートがあり、その先は未舗装で自然に戻りつつある。その道を行くつもりでいたが気がつくと、尾根を登っていく小道があり、遊歩道入口という看板もあった。この遊歩道はもしかして古城が峰への尾根道かもしれないと思い行ってみることにした。あまり人が歩いていない様相だったが迷うような道ではなく急なところは木の階段もつけられていた。果たして登り詰めるとそこは展望台の様なところで木のベンチや景色の案内板があった。あいにく雲が下界を覆い尽くしていて展望は得られなかった。その先に道はなく周回できる尾根道ではなかった。
 遊歩道を戻って、ゲート脇を抜けて猫石方面へ。しばらくは車が通れる道幅で尖った磐梯山や猫魔が岳方面が見えていたが、やがて林の中の細い山道になった。途中に水が湧く水場があるのを発見。

化け猫伝説の猫石

猫石から雄国沼を見渡す (MPEG動画リンク)

猫石から休憩舎までのブナ林
 見通しがなくどれほど来たか分かりにくいところで分岐点に出くわした。たぶん地図にある厩岳山への分岐路だろうと思ったが、そこには掲示もなくコンパスでも今一つ確証がない。とりあえず左に行ってみると、ちょうど1人の女性ハイカーが下りてきたので尋ねた。その道で良いことが確認できた。私も雄国沼への方向を伝えた。
 さらにしばらく登って行くとまた分岐点に出た。ここには指導標がたっていた。猫石はすぐ近くにあった。視界が開けていい眺め。猫石は「猫魔ヶ岳」の山名の由来である化け猫伝説に関係する。ピークにあるので双眼鏡などで雄国沼からも確認できる大岩だ。猫好きなら一度は触っておかなければならない。(?)

ミズバショウの葉

賑わう雄国沼休憩舎

 いくつか小沢を越えながら、さわやかなブナ林を抜けて緩やかに下って行く。しだいにすれ違うハイカーが増え、休憩舎に到着すると多くの人で賑わっていた。

 雄国沼は四季を通じて、しかもバリエーションもあり手軽に楽しめるところが良い。今回の周遊コースも雄子沢や雄国山のコースをプラスすれば物足りないことはないのだし。

【地図】1:25000地形図「磐梯山」(国土地理院)、ミウラ折り「磐梯 吾妻山」(ゼンリン)
   【山行録編】 【花々編】


 [戻る]