【山行録編】 【滑降編】 【東北のモンブラン・お姿編】

 鳥海山(山形県・秋田県)【山行録編】

2002年4月28日(日)晴れ
 <テレマークスキーによる山行>
 鳥海ブルーライン最高部(6:40)=(7:00)<引き返す>=鳥海ブルーライン最高部=(10:00)御浜小屋前、大休止(10:50)=(11:45)鳥海ブルーライン最高部 〜鉾立ビジターセンター

 私が初めて鳥海山を訪れたのは10年以上前のこと。仙台から友人とドライブで鹿公園付近まで行った。そのとき鳥海山一帯はガスに包まれていてまともに山の姿を見てもいないし、高いところまで行っても海が見えるはずもなく帰ったと思う。国道47号線で宮城県から鳥海に行く路程はとても遠く感じた。
 その姿形をおぼろげながら実感したのは1年半前の秋のこと。月山へ羽黒口から登っていく途中で振り返ると、薄雲の中に大きな鳥海山の影があった。行くべきはあちらの山ではないかとさえ思った。このときは悪路の国道458号線で峠越えをしてしまい、これまたはるか遠い地のように感じた。
 3週間前のこと。栗駒山山頂から見えた鳥海山は羽を広げた美しい白い鳥のようだった。「鳥海山」の名の由来は現執筆時点では知らないが、実にふさわしいものに感じられた。
 そして連休を迎え、先ず滑りたいと思っていた月山の弥陀ケ原コースを雪解けのためにあきらめ、途中月山の様子を見ながらも確実に滑れそうな鳥海を目指すことにした。

 茨城から前日に車を走らせ鳥海にやってきた。常磐自動車道、磐越自動車道、東北自動車道、山形自動車道、花笠ライン(月山道路、112号線)、おばこおけさライン(7号線)、そして、鳥海ブルーライン。以前に比べると随分便利になったものだ。延びた山形自動車道の威力は絶大だった。
 今回は鳥海山は明瞭な姿を見せて私を迎えてくれた。大きな山なのになぜか優しげな表情だった。
 鳥海ブルーラインを上り詰め、夏道の大平登山口(吹浦口)より先、県境を越えて一曲りした所に駐車スペースがあり、雪壁を崩して登り口もできていたのでそこで車中泊とした。標高約1070m。既に2台の車があった。
 
登り口、日本海を見下ろす
 目覚めるといい天気だったが、気分は晴れない。超過胃酸ではない。さすがに初めての道を長く走ると神経が疲れて良く眠れなかったのだ。かといってもう少し眠れそうな気分でもなく、朝食を摂り準備して出発した。歩き出しからシールで登る。急な斜面というだけでなく疲労感があり歩行のリズムがとれない。振り返ると日本海が見え、元気が出そうなところだがそうもいかない。少し見通しが良くなったところで地図で方向を確認しようとしたら、地図を持っていないことに気づく。この天気なら地図も要らないような気がしたが自分の位置がわからない山行はさらに疲れてしまう。地図を取りに登り口に一旦引き返した。これはこれでまた疲労を重ねてしまった。
 
目印として有名な反射板
 何度も小休止し、何人かの人に抜かれながらも登っていく。鉾立と大平の間にいくつかの登り口ができているようで、あちらこちらに登る人が見えてくる。 やがて、見通しが悪いときの目印として有名な電波反射板が見え、さらに左手には稲倉岳、右手には庄内砂丘の海岸線が見えてきた。

左手に稲倉岳が見えてくる

右手には庄内砂丘の海岸線


御浜までもう少しの所
 広い斜面のあちらこちらに登る人が見え、スキーのトレースもあちこちにあるので惑わされて少々右往左往してしまう。皆必ずしも御浜を第一目標としておらず、滑るための斜面を選んで目指していたりするのだ。行けば判るがたくさんのコースをもつ大きなスキー場のようだ。ただしリフトなどなく歩くことを拒まない強者達の楽園である。

  鳥海山山頂

  鳥海山山頂

  鳥海山山頂、鳥海湖
 ようやく鳥海山の山頂が見え、鍋森付近の入り組んだ地形が見え、そして、鳥海湖(鳥ノ海)の真っ白なお椀が見えた。ここまで来ると山を登りきった感がある。さらに先の山頂というは「山の上に山がそびえている」ような印象を受ける。実際のところ鳥海山は鳥海湖付近を中心とする西鳥海が先ず形成され、後に現在の山頂を中心とする東鳥海が形成された歴史をもつ山だ。

蒲生さん御夫妻

 御浜小屋前(標高約1700m)で大休止。ぐるりと見回すと30人くらいは休んでいた。鳥海湖を見下ろしたり、東鳥海の頂を見上げたり、遠くの月山や海を眺めたり。。。 とても疲れたが、なんともいえないいい気分になった。もう少し先まで行くことも考えていたが、疲労感と満足感がこれ以上のことを望ませなかった。
 休んでいる人たちの中に見覚えのある御夫婦がいらした。よく山行録を拝見させていただいている蒲生さん夫妻に似ていると思った。今回の鳥海のコース選択でも参考にさせていただいている。帰路につく前に思い切って聞いてみると、やはりそうだった。直接お会いするのは初めてだったが、いつかどこかで巡り合うような気がしていた方である。満足感にさらに上乗せだった。
 蒲生さんに別れを告げて先に行こうとすると「滑りましょう!テレマーカー!」と突然声をかけるテレマークの人がいた。一緒に鳥海湖まで滑り下りようという。蒲生さんにも勧められていたが、とても登り返す気力がなかったので笑いながら断った。そんなやり取りをしている間に別の女性テレマーカーが颯爽と滑り降りていった。私に声をかけた人も続けて滑り降りていく。小屋前で休んでいた人々はギャラリーとなり、そんな様子を見て声を上げ楽しんでいた。
 テレマーカーに人気の高い鳥海山だった。

【地図】1:25000地形図「鳥海山」(国土地理院)、山と高原地図「鳥海山」(昭文社)
【参考文献】山スキールート図集1(白山書房)、ほか
   【山行録編】 【滑降編】 【東北のモンブラン・お姿編】
 [戻る]